戻る

1/144HG EMS-10 ヅダ

 

「ヅダは政治に・・・そしてデマゴーグに破れたのだ!!
決してザクなどに劣ってなどいない!!」

機動戦士ガンダムMS IGLOO一年戦争秘録 
3巻「軌道上に幻影は疾る」の主役メカ、ヅダがついにHGUC化です。
一年戦争秘録の話の後はヨーツンヘイムに配備されたので、
黙示録1巻やコミック版のIGLOO603にも登場しています。

DVDリリースから数えると半年足らずという比較的短期間でのリリースですが、
松戸で公開されていた時から数えると・・・そこそこ長い気がします。
その間、ヅダの立体物と言えば高価なレジンキットしかなかったわけですから
HGUC化はIGLOOファンにとっては号泣したくなるほど待ち望んでいたに違いないでしょう。

かく言う私も、IGLOOファンもとい、IGLOO信者なので(笑
これほど嬉しいことはありませんね。

ちなみに、DVD3巻ではEMS-010となってますが、
コミック版やHGUCではEMS-10となっています。

 

 

プロポーションは非常に良好。
設定画ではどっしりした感じの脚だったんですが、HGUCらしく細身のアレンジがなされています。

色はほとんど2色なんですが、これで9割くらい色は補完されてます。
まぁトリコロールとか派手なのがないですからね。

ヅダの特徴とも言えるスプリッター迷彩(左右非対称のジグザグ塗装を施すことによって、機体の向きを敵機に見誤らせる迷彩)
は、さすがにプラモでは再現不可です。今後、ZGなどでリリースされる時に期待しましょう。

この迷彩ですが本体の迷彩パターンは1〜3番機まで共通で、シールドの迷彩パターンは各機異なります。
予備機は迷彩パターン無しなのですが、「蝙蝠はソロモンに羽ばたく」では迷彩がしてありました。
配備された後で迷彩が施されたのかもしれませんが、作者のミスという可能性も否定できませんね。

 

 

1/144ながらも精密なデティールです。

 

 


背中のバランサーやふくらはぎのバーニアが高機動型らしさを物語っています。

 

 

頭部のパーツ構成は、左側の言わば「素体」に装甲を付けていく方式です。
右側のアゴ類を付けたところまで全機共通。

 

 

お馴染み1番機。
指揮官仕様のツノが付いています。もうちょっとツノは長い方がよかったかなぁ。

ジャン・リュック・デュバル少佐専用です。

 

 

2、3番機。
2番機はヒデト・ワシヤ、3番機はオッチナン(コミックで名前確認)が搭乗していました。

オッチナン・・・つД`)

 

 

予備機。
2、3番機との違いは頭部にミゾがあること。

モニク・キャディラック特務大尉が乗ったり、エンマ・ライヒが乗ったり・・・。
そう言えば黙示録1巻では誰が乗ってたんでしょうか?

 

 

肩は脅威の4重関節。
具体的に言うと、
肩の引き出し関節、胴体と腕の接続関節、肩を上に上げる関節、肩を上げたまま回転する関節
の4つです。
ただ、あまりクリアランスは取られていないので上手く機能していないような気が。

接地性は文句無し。

 

 

肘と膝は90度が限界で、立膝も上手くできません。
これくらいあれば十分ですけどね。

 

 

ザクマシンガン。
ツィマッド社製MSですが、武装はジオニックという・・・。

やっぱり、あの構えはザクじゃないと決まらないかなぁ。
DVDはべらぼうにかっこよかったので撮影者の技量の問題ですね、げふん。

 

 

脚にマウントしてある武器を素早く取るために、腕がちょっと伸びます。
もうちょっと伸ばして欲しかったけど、地味に嬉しいギミック。

ちなみにこのギミック、プラモで初めて知りました(死
DVD4巻(黙示録1巻)の設定資料にきちんと書いてありましたが。

 

 

シールドは肩のレールにそって前や後ろに移動します。

 

 

ヒートホーク付属。

 

 

ヒートホークの代わりにマシンガンをマウントすることも可能。
ヒートホークは右脚にもマウントできますが、マシンガンは左脚限定。

 

 

シュツルム・ファウスト

ヅダは基本この撃ち方。
っつか、この撃ち方すんげーかっこいいんですけど!!
これでボールぶっ飛ばした後にすれ違っていくとかマジ痺れる(;´Д`)

 

 

シールドのクローは展開可能。
これでジムの腹を貫くところかっこよかったなぁ。その後のジムの捨て方とか(笑

 

 

135ミリ対艦ライフル

DVD3巻では使用しておりません。
「蝙蝠はソロモンに羽ばたく」でエンマ・ライヒ中尉の乗った予備機が1度だけ使用しています。
ので、写真も予備機です。

ヅダじゃなくてゲムカモフに付けてくれれば!!
(=ゲムカモフも出してください
ゲファンゲナーゲムはこちらでなんとかしますんで(笑

 

 

というわけで、HGUCヅダでした。

愛着でベタ褒めしまくってますけど、実際良い出来ですよ。
不満点と言えばスタンドがないことくらいですかね。
スタンドとバズーカ付けてくれれば最高だったんですけど。
まぁ、この値段なんで良しとしましょう。

出てくれただけで満足です。


総評・・・10点(10点満点中)

 

 

パッケージっぽく。うーん、かっこいいなぁ。

この調子でIGLOOメカを次々リリースして欲しいです。特にヒルドルブを!!