1/144 ターンエーガンダム
双希さんに買わないとまで言ってしまったのに衝動買いしてしまいました。
ヒゲの代名詞、ターンエーガンダムです(ぉ
初めはめちゃくちゃ嫌いだったんですよね、このガンダム。
ツノつけるとこ違う、とかコクピットが変な位置にあるとか、足がダサいとか。
主にデザイン関係で。
ちうかこれも作品見てないのよね つД`)
そんなヒゲガンですが、いつの間にかかっこよく思えてました。
もう何ていうの、斬新っつーかなんと言うか。
言葉では言い表せないかっこよさです。
マジでかっこいいっすよハァハァ
ちなみにターンエーのプラモは3年ぶりの再販だそうで。
ファンの方は感激モノでしょうね。
買う予定がなかったのに衝動買いしてしまったのに何か罪悪感が(笑
さて、肝心のキットレビューです。
プロポーションは良好。
頭、腕、胴体、脚、見事なバランスです。
種関連のは決まって脚が短いので延長が需要あるんですが、
この子はそんなもの必要なさそうです。
頭部。凛々しいお顔です。かっこいいなぁハァハァ
驚いたのが頭部の構造。
ヘッドパーツの前後を組み合わせてから、
フェイスパーツ(目、クチ、ヒゲ)をはめ込むんです。
一言で書くと
後ハメ不要。
素晴らしい。
デザインの勝利ですね。これは。
あと、ヒゲも長くて良い感じ。
欠点として、可動範囲の致命的なまでの狭さが挙げられます。
腕はこれが限界。
せめて曲げたまま回転できたらプレイバリューが広がったんだけど。
手首はまるまるポリキャップ。
ヘタレ懸念なんでしょうけど、加工しにくいし塗料のらないし・・・。
ジムとかの手首を持ってくるといいらしいです。
脚。
感激した。
もうそれ以外の言葉が見つからない。
なんなんですかこの髪がかったクオリティは。
脚の裏側が色分け。鼻血モノのかっこよさ。
さらに、モモ部分は前後分割+裏パーツ、スネ部分は左右分割。
こちらも後ハメ不要。
はっきり言ってすごすぎます。
脚の可動範囲はこれが限界。
かなり厳しい。
胸部は前に後ろに動きます。
こういう前屈可動とかMGでも最近の物でしかないのに、
3年前のキットでやってのけるとは・・・。
胸部ミサイルハッチは差し替えで再現。
このミサイル大好きです(;´Д`)/ヽァ/ヽァ
ビームサーベルは展開状態の物が1本。
白1色なので、先だけ他の物から流用した方が良いですね。
というわけで、1/144ターンエーガンダムでした。
プロポーション、色分け、加工配慮共に高レベルなキットでした。
これで500円は安すぎます。
可動範囲はかなり狭いですが、
種のコレクションなんかヒジもヒザも可動しなかったわけですし。
思うに種はバックパックとかデカい機体ばっかりだから、
ギミックオミットしてその分が背中とかに回るんですかね。
このヒゲ、ちょっとした改造で可動範囲が大幅にアップします。
ヒゲ可動範囲拡大改造 (たな絵画さん
総合評価・・・4点(10点満点中)
全体的に低いですが、値段踏まえると8点以上ですね。
素晴らしすぎます。
種プラもこれくらい気合入れてくれたら売れると思うんですけどねぇ・・・。