HGUC
ガンダムTR-1 ヘイズル改
「ADVANCE
OF Z」、A.O.Z.に登場する人気機体が新要素を取り込み、HGUCに登場です。
私はかっこいいから買った、っつー人間なんで設定とかよくわかんないですね(死
これまでの間に電ホビで付録としてついたり(コレクション程度のもの)してましたが、
ようやく陽の目を浴びることとなり、ファンにとっては感涙ものではないでしょうか?
肝心のキットですが、プロポーションは文句の付けようのないくらい良好ですね。
バランス悪いように見えるのは全部デザインなので。
脚が短く見えるのも、脚がゴツいデザインのため。
個人的にはスネがもうちょっと欲しい感じかなぁ。
顔はシャープでかっこいいです。
ツノには安全ブロックがあるので切り飛ばしておきましょう。
胸周りの色分けは素晴らしいです。
特徴的な脚と、背部。
脚はフィンまで色分けされてるのがすごい。
背部から見ると結構マッシヴな印象を受けますが、
前面から見るとシャープなのでそのギャップに驚いたり。
腕はHGUC初の2重関節。気持ちいいくらいよく曲がります。
というか、1/144でも初めてな気が。
これからのUCのスタンダードになるといいですね。
無論、UCだけじゃなくSEED系列のHGのスタンダードにもなって欲しいわけですが。
立膝はヒザがゴツいのでちょっと難アリ。
でもできないわけじゃないですね。
ズクヲと比較。
まぁ、世界観が違うのでこういうのよくないんですけど。
脚がゴツいせいもあってか、一回りくらい大きく見えます。
足の方は接地性抜群。
ちなみに、なつかしのスリッパ機構だったりします(笑
肩は本来もっと引き出せるはずなのに
クリアランスが取れてないためちょっとしか引き出せません。
まぁ、これで十分ですけどね。
あと、肩関節の構造上、上にも引きだせるはずなのに
これもクリアランスの関係で可動が死んでます。
削れば何とかなるかも?
ビームライフル。
マシンガンタイプみたいですね。
マガジンは取り外せます。
肩にある謎のグリップ。
差し替えで展開できます。
本当に展開するものかどうか不明。
聞いた話によると、両腕にと背中にシールドブースターを装備した状態で、
右図のように両手でグリップ持つと高速移動形態になるとか何とか。
・・・間違ってるかもしれません。
オプションとしてグレネードランチャーに差し替え可能。
・・・が、ポロポロ落ちます。
どれくらいかって言うと、差した状態で傾けるとアウトです。
っつか、まともにささりません。
余りにユルいので間違えたかと思い、
何度もインスト見直したんですけどこれが正解のようです。
これは問題だけどグレネードにはしないからいいかなぁ。
シールドはノーマルのものとシールドブースター(ゴツい方)と2枚付属。
ノーマルのはジム・クゥエルやカスタムと同じ形状の物ですね。
ジョイントはポリキャップに差し込むのではなくて、
ポリキャップにはめたパーツにスライドして装着するタイプ。
左:ノーマル
右:シールドブースター
ノーマルもいいけど、シールドブースターかっこいいなぁハァハァ
サーベル用持ち手も付属。表情付いてるのでかなり良いです。
・・・が、右手はライフル用、サーベル用、左手は平手しかついてないのが寂しい。
握り拳が欲しかった・・・。
ジムから流用するといいかもしれません(形状わからないので何とも言えない
サーベルラックにサーベル収納できるんですが、グレネードみたくユルユルです。
シールドブースター装備。
やべぇ、メラかっこええ(;´Д`)/ヽァ/ヽァ
スタンドは付属してません。念のため。
スタンドつけてくれてもよかったのに、と思う今日この頃。
というわけで、ヘイズル改でした。
プロポーション、色分け、可動範囲、共に良好なキットでした。
・・・が、ちょっとしたところで点を落としているのが残念。
サーベルラック、グレネードランチャーがゆるい
肩関節が死んでいる
握り拳がついていない
あとは好みだけどスタンドあったほうがいいなぁ。
ラック、ランチャー、肩関節を改善、
握り拳をつけて、スタンド、シールドブースターを
もう2基つけてくれたら最高のキットだったのになぁ。
総評・・・8点(10点満点中)
この値段でのこの内容ならほとんど文句ないけど、
あともう一押し欲しいかな。
おまけ
初回限定特典のA.O.Z.ガイドブック。
これが入ってるかどうかは箱に書いてあるので、
入ってなかった!!ということもなく安心です。
中はちょっとした設定資料集や漫画など。
オマケにしては気合入りすぎです(とても良いことです
これは嬉しい冊子でしたねぇ。