HG グフガフイグナイテッド
名前がガフになってる件はズクヲと同じ理由という事でひとつ。
バンダイプラモネットのテストショットではコレクション同等の
出来だとか何とか騒がれたものですが、
いやはやズクヲと同じくらいの秀作キットとなって発売されました。
プロポーションは頭が細長いこと以外はそんなに文句は無し。
後は色分けが甘い点がマイナス。
シールドの白くらいできるだろうが、と。
あと、モノアイ回らないのもイマイチ。
あ、すいません、ツノの安全基準切り取った後でした。ついいつもの癖で・・・。
特筆すべき点は肩の可動範囲。
ズクヲと同じ構造なんですが、あらかじめ角度が付けてあって
引き出したまま上に上げるという事も可能。
ちょっと文章では説明しづらいので、気になる方は実際に手にとってみるといいでしょう。
ショルダータックル!!
肩はかなり動きますが、接地性は悪いです。
デザイン上しかたないか。
フロントアーマーはストッパーがないので、真ちゅう線で繋ぐ必要あり。
・・・と思ったんですけど、左右からパイプで抑えてあるので切るだけで良いみたいです。
よく考えてあるなぁ。
ウィング兼ブースターユニット
きちんと折りたたみ出来ます。
左右の羽の白が色分けされてません。
まぁ、この段階で気にならないのですが。
ウィング基部には金属シャフトが使用されてますが、
ヘタレなくなっただけでそんなに「おぉー」と驚く事でもない気がします。
テンペストビームソードは収納状態と展開状態の2タイプ付属。
収納状態はシールドにマウント可能で、
展開状態のビーム刃はクリアー素材。
ただし、ちょっとクリアーのが長いみたいで「たわみ」が発生します。
ビームの上方部(剣先につける方)をちょっと斬り飛ばすと解消できると思います。
スレイヤーウィップは直線状のものと、波状のものが付属。
専用の持ち手もあります。
発光状態という事で、クリアーなんですが普通にグレーでよかったかも。
空戦MSなので、スタンドはかなり役立ちますね。
これからの標準にして欲しいところ。
左、加工前
右、加工後
図のように手甲パーツの前面のストッパーを切り取ると、
ズクヲの左平手に付けれるようになります。簡単なのでお試しあれ。
左手はそえるだけ。
あと、も1つ不満点、というか疑問点。
このシールドのグリップが意味不明な位置に付いてるんですよね。
どこが変なの?と思う方はお手持ちの物で
グリップが握れそうかどうかやってみてください。
大体、腕に固定装備があるからグリップは邪魔以外の何者にも(ry
そうそう、腕のシールドマウント部分には
ポリキャップも何もないのでヘタレが懸念されます。しかも材質同じだし(;´Д`)
スタンド。
ランナーには「ベース」とだけ書かれてたので、今後も量産される可能性あり。
この4点セットを注文する客が多くなりそうだ(笑
ベースに、角度が違うジョイントが各1個ずつ、
一番右の四角いパーツは高さを増すためのものです。
左は良いとして、右はなんじゃい!!
少なくとも、左のが合う人型なんてないような気が・・・。
セイバーの変形後とか似合うみたいですよ。
というわけで、ガフイグナイテッドでした。
よく動くし、色分けもまぁまぁ、プロポーションも良好、スタンド付き、
とズクヲに勝るとも劣らない出来でした。
でも、やっぱりモノアイの命とも言われる「モノアイ可動」がないのが非常に残念。
というわけで、総合的にはズクヲと同点なんですが、1点下げておきます。
もう1点下げた理由は下の方で。
総合評価・・・6点(10点満点中)
買って損はないと思います。
もっと劇中で活躍してたら、売れるのになぁ。この出来だし。
おまけ
ズクヲと互換できないこともないです。
ウィザードはガフには取り付け不可ですが。
っつーか汚いズクですいません、現在はこんな状態のしかないのですよ。
それはさておき、ウィングがズクヲに取り付けられないとは・・・。
写真では付いてますが、無理矢理ですし。
こういうところで互換性を発揮するべきだと思うのに、何を考えてるんでしょうか?