HG ザクズクウォーリア
こんなもんがザク?と最初は頭にきていましたが・・・
ザクと思わなければ、これはまたなかなかカッコイイもので。
その敬意を称してズク。
この機体はズクです、間違いありません。
とにかく、キットの方はかなりの秀作。
普通だったら1/144スケールは買わないんですが、
各地でズクの出来が良いと評判になってるので買ってみました。
色が少ないデザインのおかげで、このサイズにして色分けは完璧に近いです。
同時発売のインパルスはカス並みだったらしいですが・・・。
可動範囲もなかなかのもので、
ビームトマホークもビシッと構えられます。
一応、ボックスアートっぽくしてみたけど、上手くいかなかったな。
肩はスイング機構こそないものの、結構引き出せるようになってます。
ご覧の通り両手構えも難なくできます。
腰のハンドグレネードは飾りじゃありません。
ちゃんと外れます。
ズクは平手もついてるのが良いやね(´ー`)
ビーム突撃銃は腰にマウント可能。
この腰のジョイントがすごかったりする。
突撃銃付けるときは開いて、それ以外はスライド式で閉じれるようになってます。
マウスオーバーで変化。
シールドと肩の間にはダブルポールジョイントを使用。
フレキシブルに動きます。
そりゃもう上に下に右に左に、とにかくフレキシブレスト(?
シールド裏には予備マガジンをマウントすることが可能。
GAT-Xは手のコネクタから武器にエネルギーを直接送り込んでたのですが、
予備マガジンがあるところを見ると、従来の方法ではないみたいですね。
立てひざも難なくできます。よく動く(;´Д`)
フロントアーマーは一体成型。
でも、例のごとく真ん中にストッパーがあるので、真ん中で切り離しておきましょう。
切り離すだけでフロントアーマー独立可動が可能となります。
脚のパイプは脚の可動に合わせて、
装甲の中に入っていくので邪魔になりません。
ガナーズクウォーリア。
ガナーはカスプラ付属。
(*゚∀゚)<オルトロス、オルトロス!!
もうこれはHGズクのための物だな。
赤ズクなんて飾りです。
かっこよすぎっすよー(;´Д`)
このキットはちょっと手を加えるだけでかなり見栄えしそうですな。
とりあえず、1/100と比較。
私は1/100推進派なので、1/144はほとんど持ってないので
かなり小さく思えましたね。
あとペーパーがけ困った(パーツが小さいので
遠近法を駆使してみました。
まぁまぁ、それなりに同スケールっぽく見えるな。
というわけで、ズクウォーリアでした。
不満点っちゅーもんが思い当たらないほど良い出来。
合わせ目多いのはHGだから仕方ないしね。
購入考えてる方は買ってください。損はしません。
あと、この機体がザクと呼ばれてるから嫌いとか言う私のような頑固な方は
これからこの機体をズクと呼ぶことでこの機体に対する嫌悪感は全て消えるはずです。
そして全て消えたところで、この機体のデザインを見つめなおしてください。
ほら、かっこよく見えてきましたよね?
とにかく、ザクと呼ばれてるからこのキット買わないとかいう考えは損ですよ。
総合評価・・・9点(10点満点中)