戻る

LM-HG エヴァンゲリオン初号機

 

 

思いがけないところで(σ゚Д゚)σゲッツしました、エヴァ初号機です。
パチ組みですので、塗装もシールも貼ってません。

プロポーションとしてはかなり良い出来です。
不満点は、

・腕パーツ(長所でもあるんだが
・接地性の悪さ
・手首

腕パーツの不満はあとで書くとして、
接地性の悪さが目に付きます。

上半身に比べて、下半身の可動範囲は素晴らしいものですが
接地性が悪いのでかなりバランス悪いです。
スタンドの調整してる間にこけたりします。

あと、手首もあとで書きます。

この2点以外はほとんど弱点ないんじゃないでしょうか?
秀作キットだと思いますよ。

ウェストが細すぎる、なんて話聞きますが私はこれでベストだと思います。
超合金みたいな腰太なエヴァは苦手なので。

 

 

いろいろ武装がついてくるわけです。
まず、ヤシマ作戦で使用されたポジトロンスナイパーライフル。
強力ですが、非常にデリケートなため乱暴に扱えず、
1発撃つのに、日本中の電力がストップするため連射がききません。

たしか、ATフィールド貫通でしたっけ?これ。

 

 

 

アンビリカルケーブルももちろん再現。
エントリープラグも出てきます。

 

 

 

左はソニックグレイヴ、右がパレットライフル。
ソニックグレイヴはかなりかっこいいっすね。劇中では弐号機が使ってましたが。
パレットライフルは銃口がきちんと開いてないので、開けてやりましょう是非!!

 

 

口が開いて暴走モードも再現可能。
これでゼルエルが来ても食べることが出来ます(マテ

 

 

問題の腕。

実は腕パーツは1パーツ構成で、
その1パーツはフレームにラバーをかぶせたもの。
つまり、ガンダムVer.1.5の脚部フレームみたいなもんです。

この腕は分解できないので、合わせ目消し不可となります。・゚・(ノД`)
可動範囲も狭いっす。

あと、ラバーパーツのパーティングラインも消せません_| ̄|○

エヴァの間接部など見えないこのデザインの腕で、
可動するようにしたのは本当にすごいと思うんですが、
せめて、分解可能だったら塗装の時に楽だったのになぁ、と。

 

 

手首の不満です。
ソニックグレイヴ、パレットライフル用の手首があってプログナイフのはないんです。
パレットライフルのを使えというんです。
おかげで人差し指はトリガーに指をかけようとしてるまんまです('A`)

ちなみにポジトロンスナイパーライフルは手首どうこう以前に構えられないので問題ナシ(大アリ

フリーダムのフェイス注文のついでに手首も注文してやりました。
プログナイフ用に加工してやります。

 

 

ノンスケールですが、デカいです。
プロヴィはドラグーンのおかげでちょっとでかく見えるんですが、
プロヴィ本体と比べてみるとエヴァの大きさがよくわかるはず。

エヴァ製作開始前には、全巻見直そう♪

総合評価・・・4点(10点満点中)